アマゾン川での滞在記録やナミビアの動物達を紹介
このサイトでは、スターアライアンスの世界一周チケットを購入して1ヶ月でカナダ~南米~アフリカ~香港とめぐった旅行記と、アマゾン川での写真やエトーシャ国立公園の動物を掲載しています。
カナダには2泊しただけで(ナイアガラの滝を見るため)、 ブラジルと、アフリカ大陸南東部のナミビアをメインの目的地としての旅でした。
世界三大瀑布といえば、ナイアガラの滝、イグアスの滝、そしてビクトリアの滝ですが、実はこのルートを使えば一応全て見れるチャンスはあります。
ビクトリアの滝は、ナミビアから一応国境を出るのですが・・・ツアーなどもでています。 ま、今回は行っていませんが。
ナイアガラは、ちょっとがっかり名所でした。
イグアスの滝は本当に世界最大級の滝でしょう。神が創った、という現地の言い伝えが何の抵抗も無く受け入れられます。他の人に絶対の自信をもってお勧めできる場所です。
ナミビアも、【世界最古】の称号で有名なモノが2つあります。
1つは、世界最古のナミブ砂漠
もう一つは、世界最古の民族であるヒンバ族です。
どいらも、サイト内に写真と訪問記録があります、、、が、
ブログ形式だとちょっと読みづらいので、今後は管理人の本サイトにまとめて掲載しようと考えています。 リンクは
けん玉基金でモザンビークに小学校を!
の最下部からご覧ください。
アフリカのモザンビークに小学校を建設しようというプロジェクトです。
カナダには2泊しただけで(ナイアガラの滝を見るため)、 ブラジルと、アフリカ大陸南東部のナミビアをメインの目的地としての旅でした。
世界三大瀑布といえば、ナイアガラの滝、イグアスの滝、そしてビクトリアの滝ですが、実はこのルートを使えば一応全て見れるチャンスはあります。
ビクトリアの滝は、ナミビアから一応国境を出るのですが・・・ツアーなどもでています。 ま、今回は行っていませんが。
ナイアガラは、ちょっとがっかり名所でした。
イグアスの滝は本当に世界最大級の滝でしょう。神が創った、という現地の言い伝えが何の抵抗も無く受け入れられます。他の人に絶対の自信をもってお勧めできる場所です。
ナミビアも、【世界最古】の称号で有名なモノが2つあります。
1つは、世界最古のナミブ砂漠
もう一つは、世界最古の民族であるヒンバ族です。
どいらも、サイト内に写真と訪問記録があります、、、が、
ブログ形式だとちょっと読みづらいので、今後は管理人の本サイトにまとめて掲載しようと考えています。 リンクは
けん玉基金でモザンビークに小学校を!
の最下部からご覧ください。
アフリカのモザンビークに小学校を建設しようというプロジェクトです。
下の表示のように、更新しないとレイアウトが崩れるのも変更を考える要因ですね。。
スピッツコップの寒い夜
スワコップムントの次は北へ向かい、スピッツコップと呼ばれる地域を目指した。
広く言えばダマラランドなのかな・・・実は未だによくわかっていなかったりするが。
岩がむき出しになった山が連なり、壮大な風景を見ることができる。
近くにはブッシュマンというナミビアの先住民族が残した壁画があり、そこに向かうための宿泊だ。
晩御飯はバーベキュー。アフリカの過酷な旅を想像して行ったので、ガイドが全てを準備してくれるツアーは少々物足りない部分もあったが、快適なのは間違いない。


夕食後は近隣の住民が数名キャンプサイトにやってきて、歌とダンスを披露してくれた。
一緒に旅をしたイギリス娘たちはチップを払っていたが、私は小銭がなく・・・ごめんなさい。
実はここナミビアに来る前ににはブラジルのアマゾン川やらを見てきたので、少々お疲れ気味でした・・・熱があるし、マラリアかもしれないという程体調が悪かった。早くあったかい寝袋に包まって寝たい。
と思いきや、ガイドが急に
「OK、エブリワン。今日は天気が最高にいいから、この岩の上で皆でねようじゃないか!」
っておいおい、こっちは消炎鎮痛剤に念のためマラリアの薬を服用しているか弱い日本人だぜ?!野ざらし野宿はアマゾンの熱帯雨林で十分だよ・・・と上手く英語で言えるわけも無く、日本代表の意地も手伝って、いいなりになりました。
寒い・・・・昼はくそ暑いくせに何で夜は寒いんだ・・・・・
おれは寒いのが大嫌いなんだよ・・・
朝、大量の目ヤニが出て目が開かなかった。
まぶたをこじ開ければ、そこにはオレンジ色の大地が広がっていた。


広く言えばダマラランドなのかな・・・実は未だによくわかっていなかったりするが。
岩がむき出しになった山が連なり、壮大な風景を見ることができる。
近くにはブッシュマンというナミビアの先住民族が残した壁画があり、そこに向かうための宿泊だ。
晩御飯はバーベキュー。アフリカの過酷な旅を想像して行ったので、ガイドが全てを準備してくれるツアーは少々物足りない部分もあったが、快適なのは間違いない。


夕食後は近隣の住民が数名キャンプサイトにやってきて、歌とダンスを披露してくれた。
一緒に旅をしたイギリス娘たちはチップを払っていたが、私は小銭がなく・・・ごめんなさい。
実はここナミビアに来る前ににはブラジルのアマゾン川やらを見てきたので、少々お疲れ気味でした・・・熱があるし、マラリアかもしれないという程体調が悪かった。早くあったかい寝袋に包まって寝たい。
と思いきや、ガイドが急に
「OK、エブリワン。今日は天気が最高にいいから、この岩の上で皆でねようじゃないか!」
っておいおい、こっちは消炎鎮痛剤に念のためマラリアの薬を服用しているか弱い日本人だぜ?!野ざらし野宿はアマゾンの熱帯雨林で十分だよ・・・と上手く英語で言えるわけも無く、日本代表の意地も手伝って、いいなりになりました。
寒い・・・・昼はくそ暑いくせに何で夜は寒いんだ・・・・・
おれは寒いのが大嫌いなんだよ・・・
朝、大量の目ヤニが出て目が開かなかった。
まぶたをこじ開ければ、そこにはオレンジ色の大地が広がっていた。


スポンサーサイト
ナミビア・ダマラランド
|
トラックバック:(1) |
コメント(-)
スピッツコップの岩山たち
ダマラランド周辺では、宝石の原石がとれる。商品にならないものの、キレイな石が取れ道端では地元の人達が観光客相手に売っている。
中に気泡が入っていたり、形が悪かったりとはするけれど、名前をつけてケースに入れれば十分立派なおみやげ物として通用する。

岩石に囲まれたキャンプ場。
ナミビアの先住民族ブッシュマンが昔暮らしていたブッシュマンパラダイスを見に行くため、ここスピッツコップで一泊した。

中に気泡が入っていたり、形が悪かったりとはするけれど、名前をつけてケースに入れれば十分立派なおみやげ物として通用する。

岩石に囲まれたキャンプ場。
ナミビアの先住民族ブッシュマンが昔暮らしていたブッシュマンパラダイスを見に行くため、ここスピッツコップで一泊した。

ナミビア・ダマラランド
|
トラックバック:(0) |
コメント(-)