fc2ブログ

 
アマゾン川での滞在記録やナミビアの動物達を紹介

このサイトでは、スターアライアンスの世界一周チケットを購入して1ヶ月でカナダ~南米~アフリカ~香港とめぐった旅行記と、アマゾン川での写真やエトーシャ国立公園の動物を掲載しています。

カナダには2泊しただけで(ナイアガラの滝を見るため)、 ブラジルと、アフリカ大陸南東部のナミビアをメインの目的地としての旅でした。

世界三大瀑布といえば、ナイアガラの滝、イグアスの滝、そしてビクトリアの滝ですが、実はこのルートを使えば一応全て見れるチャンスはあります。
ビクトリアの滝は、ナミビアから一応国境を出るのですが・・・ツアーなどもでています。 ま、今回は行っていませんが。

ナイアガラは、ちょっとがっかり名所でした。

イグアスの滝は本当に世界最大級の滝でしょう。神が創った、という現地の言い伝えが何の抵抗も無く受け入れられます。他の人に絶対の自信をもってお勧めできる場所です。

ナミビアも、【世界最古】の称号で有名なモノが2つあります。

1つは、世界最古のナミブ砂漠
もう一つは、世界最古の民族であるヒンバ族です。

どいらも、サイト内に写真と訪問記録があります、、、が、

ブログ形式だとちょっと読みづらいので、今後は管理人の本サイトにまとめて掲載しようと考えています。 リンクは

けん玉基金でモザンビークに小学校を!

の最下部からご覧ください。
アフリカのモザンビークに小学校を建設しようというプロジェクトです。
 
下の表示のように、更新しないとレイアウトが崩れるのも変更を考える要因ですね。。

アマゾン川の昆虫

アマゾン川は昆虫の宝庫。未開のジャングルには未発見の新種がきっとたくさんいるに違いない。
熱帯雨林の減少が叫ばれているが、まさにここブラジルのアマゾンはその伐採が激しいところでもある。森がいつまでも残るようにしなければならない。

多くの昆虫が生きている。
多くの植物が生きている。
多くの動物が生きている。

アマゾン川の昆虫


ジャングルの中にいたゴキブリ。らしきもの。
アマゾン川の昆虫・ゴキブリ裏

アマゾン川の昆虫・ゴキブリ


アマゾン川の昆虫・でかいアリ

いたるところにアリがいる。大小さまざまだけど、ファイヤーアーントという奴はかまれるとめちゃ痛くて腫れるらしい。命を奪われてしまう危険性もある。
アマゾン川の昆虫・アリ

この木の実は美味しいんだけど、先客アリ・・・。
この小さいやつは下の写真のような巣を木の上に作って生活をしている。
アマゾン川の昆虫・アリの巣


アマゾン川の昆虫・蚊


蚊が大量にいる。写真の蚊ではないが、マラリアを媒介するハマダラカはここネグロ川の近くにはすくない。
ソリモス川や、合流地点より下流にいけばハマダラカが多くなるので、マラリア対策は必ずしましょう。とうぜん、海外旅行保険は必須。

写真の蚊はめちゃくちゃいっぱい。一日に100箇所はさされたな・・・
一緒に行ったフランス人は泣きかけていた。


スポンサーサイト



アマゾン川の昆虫 | トラックバック:(0) | コメント(-)







Copyright © 諸行無常~~旅行記・写真と海外情報~~ All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!